川越氷川神社 と 御朱印帳
【川越氷川神社】
2014年1月31日(金曜日)
友人と川越氷川神社に行って参りました。
フラっと初詣に行くつもりだったのに、プチ旅行みたいになっちゃいました。
というのもですね、川越氷川神社は縁結びで有名なのですが、1日限定20個で「縁結び玉」というのが配られるのです。
配られるのは8時からなのですが、友人曰く、土曜日などはかなり早く行かないと貰えないのだとか。
といっても、私達が行くのは金曜日ですよ。平日ですよ。8時過ぎても大丈夫なんじゃない?と私思っておりました。
前日に打ち合わせをしている時に、「どうせ行くなら朝一でしょ!」と怒られまして。
確かに、もし貰えなかったら、行き損だしなあということで、
7時前集合ですよ。
6時とかまだ外暗いしZzz
でも、電車の中で朝陽を見てたら楽しくなってきました。
駅からバスで20分程、7:45頃に川越氷川神社到着です!
神社では既に整理券が配られておりまして、私達は16・17番目@@
嘘でしょ!?ギリギリですよ!
私の考えが甘かったですと、マジで謝りましたね。
8時ギリギリに女性二人が来て、それで20個終わりです。
本当に8時ですべて無くなってしまいましたよ!そんなに人気なんですねぇ!
こちらがその「縁結び玉」です。

中に神社境内の小石が包まれています。
縁が結ばれたら返しに来てください。とのことです。
結び玉と一緒に紙と紐が配られて、自分たちで箱を作ります。

これが意外と難しくて、一緒に結び玉をもらった人たちであれがこうだ、それがこうだ言いながら作るのが面白かったです。
ちなみに20人中男性も3人ぐらいいました。
その後、お守りを買ったり、おみくじを引いたりしました。

人気がある神社だからか、おみくじもお守りもたくさん種類があって迷いました。
おみくじは、縁結び祈願で来てるんだから、おみくじも縁関係にしようと「えんみくじ」
お守りは可愛いから!っていうので、ホームページを見た時から決めていました。
柄がすごくいろいろあって、また迷います。
今年初のおみくじは大吉でしたよ!フッフッフ
神社の側には「むすびカフェ」というのもあるんですが、開店10時なので、こんな早朝では入れません。
本川越の観光地である、時の鐘とか蔵の町を見に行くにも、やはりまだ開いてないのではということで行かず・・・。
いったん駅に戻って朝食を食べてから、10時のバスで新所沢の方の温泉に行きました。
温泉に岩盤浴に足つぼマッサージと堪能してしまいました。
早起きは三文の得と言いますが、本当に楽しい1日になりました!
【御朱印帳】
お恥ずかしい話ですが、私、御朱印とか御朱印帳とかというものの存在を知りませんでした。
友人が御朱印を貰っていて、何それ?ってなりました。
ちょっと調べたんですが、
昔は写経したものを、お寺に納めると、ご本尊の分身としていただけたそうです。
それが、写経を納めなくても、参拝すればいただけるようになったとか。
だいたいが300円程度だそうです。
私は御朱印帳(御朱印を集める専用ノートみたいなもの)も持っていなかったので、良い機会だと思って買っちゃいました。
これが川越氷川神社の御朱印帳です。
表
裏
そしてこちらが御朱印です。

開運の印が縁起良さ気。
これを機会に、御朱印集めが趣味になりそうです。
ご当地スタンプ集めってのもしてるんで、旅行の楽しみが増えました。
御朱印帳も神社やお寺ごとにいろいろあるみたいです。
かわいい御朱印帳まとめ NAVERまとめ
愛知県、成海神社のとか良いなあ。
川越氷川神社のも載ってますね!
とりあえず、今度明治神宮とか行って来ようかと思います。
まずは近場の有名所からw
2014年1月31日(金曜日)
友人と川越氷川神社に行って参りました。
フラっと初詣に行くつもりだったのに、プチ旅行みたいになっちゃいました。
というのもですね、川越氷川神社は縁結びで有名なのですが、1日限定20個で「縁結び玉」というのが配られるのです。
配られるのは8時からなのですが、友人曰く、土曜日などはかなり早く行かないと貰えないのだとか。
といっても、私達が行くのは金曜日ですよ。平日ですよ。8時過ぎても大丈夫なんじゃない?と私思っておりました。
前日に打ち合わせをしている時に、「どうせ行くなら朝一でしょ!」と怒られまして。
確かに、もし貰えなかったら、行き損だしなあということで、
7時前集合ですよ。
6時とかまだ外暗いしZzz
でも、電車の中で朝陽を見てたら楽しくなってきました。
駅からバスで20分程、7:45頃に川越氷川神社到着です!
神社では既に整理券が配られておりまして、私達は16・17番目@@
嘘でしょ!?ギリギリですよ!
私の考えが甘かったですと、マジで謝りましたね。
8時ギリギリに女性二人が来て、それで20個終わりです。
本当に8時ですべて無くなってしまいましたよ!そんなに人気なんですねぇ!
こちらがその「縁結び玉」です。

中に神社境内の小石が包まれています。
縁が結ばれたら返しに来てください。とのことです。
結び玉と一緒に紙と紐が配られて、自分たちで箱を作ります。

これが意外と難しくて、一緒に結び玉をもらった人たちであれがこうだ、それがこうだ言いながら作るのが面白かったです。
ちなみに20人中男性も3人ぐらいいました。
その後、お守りを買ったり、おみくじを引いたりしました。


人気がある神社だからか、おみくじもお守りもたくさん種類があって迷いました。
おみくじは、縁結び祈願で来てるんだから、おみくじも縁関係にしようと「えんみくじ」
お守りは可愛いから!っていうので、ホームページを見た時から決めていました。
柄がすごくいろいろあって、また迷います。
今年初のおみくじは大吉でしたよ!フッフッフ
神社の側には「むすびカフェ」というのもあるんですが、開店10時なので、こんな早朝では入れません。
本川越の観光地である、時の鐘とか蔵の町を見に行くにも、やはりまだ開いてないのではということで行かず・・・。
いったん駅に戻って朝食を食べてから、10時のバスで新所沢の方の温泉に行きました。
温泉に岩盤浴に足つぼマッサージと堪能してしまいました。
早起きは三文の得と言いますが、本当に楽しい1日になりました!
【御朱印帳】
お恥ずかしい話ですが、私、御朱印とか御朱印帳とかというものの存在を知りませんでした。
友人が御朱印を貰っていて、何それ?ってなりました。
ちょっと調べたんですが、
昔は写経したものを、お寺に納めると、ご本尊の分身としていただけたそうです。
それが、写経を納めなくても、参拝すればいただけるようになったとか。
だいたいが300円程度だそうです。
私は御朱印帳(御朱印を集める専用ノートみたいなもの)も持っていなかったので、良い機会だと思って買っちゃいました。
これが川越氷川神社の御朱印帳です。


そしてこちらが御朱印です。

開運の印が縁起良さ気。
これを機会に、御朱印集めが趣味になりそうです。
ご当地スタンプ集めってのもしてるんで、旅行の楽しみが増えました。
御朱印帳も神社やお寺ごとにいろいろあるみたいです。
かわいい御朱印帳まとめ NAVERまとめ
愛知県、成海神社のとか良いなあ。
川越氷川神社のも載ってますね!
とりあえず、今度明治神宮とか行って来ようかと思います。
まずは近場の有名所からw
スポンサーサイト
芝桜@羊山公園
皆様、ゴールデンウィークは楽しまれていますでしょうか??
おいらはとってもと~っても久しぶりに小旅行に行ってきました!
場所は、埼玉県、秩父。
第一の目的は羊山公園の芝桜です!

↑ 入り口入ってすぐの風景。
こんな感じで芝桜っていう花が一面に敷き詰められた公園です。

↑ 芝桜ってこんな花。ピンク一色とかが多いみたいだけど、こんな筋が入ったのもあった。かわいい!
写真見てもわかるように、雨だったんですよね~
残念!
一枚目の写真の奥に写っている山。
恐らく武甲山っていう山なんですけど、晴れてたらもっと綺麗に見れただろうに。。。
武甲山って名前がかっこいいですよね!
名前通りなのか、なんとなくゴツゴツした山に見えました!

芝桜は今が見頃なはずなんですけど、今年は寒かったからか、まだ満開ではないんだと思います。
なんだかまばら。
それとも、こんなもんなの・・??
雨だったので、みんなの傘も風景の一部。
何故か、ピンクと白の傘の組み合わせが多かった。
公園に合わせてきたの!?それとも偶然!?
偶然だろう・・・(笑

でもこんな空色の傘も良いと思うの。
雨が上がれば、もう少し花たちも咲いてくるかと思います。
たぶん、5月中旬ぐらいまでが見頃。
皆さんも是非おいでませ!

これは泊まった旅館の玄関に飾られていた五月人形。
そういえばこどもの日が近いんだった。
玄関にこういうの置くと、季節が感じられて良い
2日目の今日は昨日行けなかった「やまとーあーとみゅーじあむ」へ。
羊山公園のすぐそば。
今は、棟方志功展をやってました。
棟方志功って、名前はよく聞くけど、作品はパッと思い浮かばなかったんです。
版画を主にやられてた方なんですね。

版画の展示ってあんまり見たことなかったけど、なかなか良かった!
ちょっとやってみたくなった!
っていいつつ、たぶんやらずに日々は過ぎるんだろうけど・・・
版画は小学校の美術の授業以来。
あの頃に、こういうちゃんとした(?)作品見てたら、もうちょっと真剣にやったのかなぁ。
版画の授業を楽しんだ記憶がない。
もっと楽しんでおけばよかったT0T

↑ やまとーあーとみゅーじあむ、から見えた風景。
山の側に建てられた工場と山間を走る線路が良いな~と思って撮った写真。
こんな感じの小旅行でした。
あとは、温泉にの~んびりつかったり。
お肌すべすべよ~♪
またすぐにでも旅行行きたいな~。
休みは少ないけど、その分お給料はちょっと多く入るし。
でも、まずは親知らず抜くことと、髪を切ることで休みもつぶれるかな。。。(。_ 。)
なら、ほなまたね~ノシ
FC2 Blog Ranking
おいらはとってもと~っても久しぶりに小旅行に行ってきました!
場所は、埼玉県、秩父。
第一の目的は羊山公園の芝桜です!

↑ 入り口入ってすぐの風景。
こんな感じで芝桜っていう花が一面に敷き詰められた公園です。

↑ 芝桜ってこんな花。ピンク一色とかが多いみたいだけど、こんな筋が入ったのもあった。かわいい!
写真見てもわかるように、雨だったんですよね~

残念!
一枚目の写真の奥に写っている山。
恐らく武甲山っていう山なんですけど、晴れてたらもっと綺麗に見れただろうに。。。
武甲山って名前がかっこいいですよね!
名前通りなのか、なんとなくゴツゴツした山に見えました!

芝桜は今が見頃なはずなんですけど、今年は寒かったからか、まだ満開ではないんだと思います。
なんだかまばら。
それとも、こんなもんなの・・??
雨だったので、みんなの傘も風景の一部。
何故か、ピンクと白の傘の組み合わせが多かった。
公園に合わせてきたの!?それとも偶然!?
偶然だろう・・・(笑

でもこんな空色の傘も良いと思うの。
雨が上がれば、もう少し花たちも咲いてくるかと思います。
たぶん、5月中旬ぐらいまでが見頃。
皆さんも是非おいでませ!

これは泊まった旅館の玄関に飾られていた五月人形。
そういえばこどもの日が近いんだった。
玄関にこういうの置くと、季節が感じられて良い

2日目の今日は昨日行けなかった「やまとーあーとみゅーじあむ」へ。
羊山公園のすぐそば。
今は、棟方志功展をやってました。
棟方志功って、名前はよく聞くけど、作品はパッと思い浮かばなかったんです。
版画を主にやられてた方なんですね。

版画の展示ってあんまり見たことなかったけど、なかなか良かった!
ちょっとやってみたくなった!
っていいつつ、たぶんやらずに日々は過ぎるんだろうけど・・・
版画は小学校の美術の授業以来。
あの頃に、こういうちゃんとした(?)作品見てたら、もうちょっと真剣にやったのかなぁ。
版画の授業を楽しんだ記憶がない。
もっと楽しんでおけばよかったT0T

↑ やまとーあーとみゅーじあむ、から見えた風景。
山の側に建てられた工場と山間を走る線路が良いな~と思って撮った写真。
こんな感じの小旅行でした。
あとは、温泉にの~んびりつかったり。
お肌すべすべよ~♪
またすぐにでも旅行行きたいな~。
休みは少ないけど、その分お給料はちょっと多く入るし。
でも、まずは親知らず抜くことと、髪を切ることで休みもつぶれるかな。。。(。_ 。)
なら、ほなまたね~ノシ
FC2 Blog Ranking
京都♪
1日サボってしましました。Lettです。
ごめんちゃい☆(おぃい!!謝るんならちゃんと謝れや!!(あっ、すいません;;
さて(笑
そう!2日目は京都に行ったのですよ!!
ちなみに、弟は奈良のみ日帰りだったから、いないですw
メインは清水寺!!そして、その周辺で舞扇を見たり、甘味を食べたり♪最後に京都駅でお土産を買って、旅行終了という流れでした!
京都には何回か行ったことあるんですけど、お寺見たりっていう観光はしたことがなかったって、帰って来てから気付きました(笑
ん?いや、鈴虫寺ってのに行ったことあるな。あと、映画村には2回行ったか・・・・。
まあ^^; そんぐらいしか行ったことないですね^^;; た、ぶん・・・(おいおい、記憶大丈夫か?(た、ぶ、ん。。。。

清水寺に続く坂道を登って行くと、まず、この仁王門が現れます!

横から見るとこんなん↑

その斜め後ろにはこんな↑建物が。西門だそうです。
この西門を抜けると右手に三重塔があります。

さらにその奥が「清水寺」ですね!!

清水寺から見た京都の町。京都タワーが見えますね。
「清水の舞台から飛び降りる~」とか言いますが、無理無理!死にはしないかもしれないけど、重傷でしょう;;;
この森の上をトンビ(たぶん)が飛んでたんですよ!
鳶(トンビ)とか鷹(タカ)とか鷲(ワシ)とか、ああいう鳥が好きなんですよねVv
なんとか写真を撮ろうと思ったけど、やっぱり無理でした。。。
動くものを撮るのは難しい><
帰ってきてから気付いたんですけど、清水寺の写真が無い!!!
そういえば、清水寺がよく見える向かいの建物に修学旅行生がたくさんいたから、行かなかったんだった。。。。
まあ、そのうちまた行く機会があるでしょう!!!た・ぶ・んw

「清水坂」
こういう町並み良いな~と思います。古い町並みが好き。
町屋って、管理が大変だから、安く売り出してる所もあるんだって。お金があったら、一軒買いたいよね。

「梅園清水店」
左がみたらし団子。右がいそべ焼き。
これね、ガイドブックに騙されたんですよ!!
かなりアップで撮ってあって、一串が豆腐半丁弱ぐらいに見えたんですよ!
でかいみたらし団子だ☆しかも四角って珍しい★よし!行ってみよう≡☆★
って!!!!!
実際これ、かなり小さいですからね!!
餅一個が、おいらの小指・・・・よりも小さかったと思う。(お店で計ってみればよかったな。。)
店頭のディスプレイ見て、「ぇぇえええ!!?」ですよw
でも、せっかく来たんだしってことで、入ってみました。
まあ、それなりに美味しかったですb やっぱり、ちょっと焦げてるぐらいが良いネb
ただ、おいらの美味しい団子ランキングベスト3には入りませんねw
横のいそべ焼きも普通に美味しかったです。ちょっと醤油濃いかな?って思ったけど、団子が甘いから、あんまり気にならないかな。
しょっぱいのと、甘いのの組み合わせが良いんです!
ただ!!この中で、一番美味しかったのは、いそべ焼きの写真の右上にチラッと写ってる、湯飲みの中のおかきですね!!!!笑
甘くもなく、しょっぱくもなく、とても素朴な味なのに、めちゃめちゃおいしいbbb
完全に不意打ちでしたね!何て言うお菓子かも分かってませんもの!そんな脇役さんが一番美味しいとか!!!しぶい仕事するわ~@@
このよく分からんお菓子。店頭でお土産用に売ってましたよ^^
それも、なんか脇役っぽいちゃちな袋に入ってw
残念ながら、買わなかったので、写真もなにも無いんですけどね^^;;
この近くにとても素敵なお店を発見しました!!!
「Metal Factory」っていうお店。(たぶん(おい!!!;;;
う~ん・・・やっぱり怪しいから、サイトへのリンク貼っておこう!!
「メタルファクトリー-Metal Factory-」
店名は「v・c・e」なのかな・・・・?
おいらが行ったのは「八坂通」にあるお店です。
皮と金属で作ったアクセサリーや時計を売ってるお店。
時計がすごく良いです!!!
アンティークっぽいのに、斬新なデザインで、すごく凝ってて!
良いな~と思って、ずっと見てたら、おばあちゃんが買ってくれました^^;;;
そんな大金使わせるつもりじゃなかったのに。。。
おばあちゃんと行く最後の旅行になるかもしれないから、こっちが何か買ってあげるつもりで行ったのに、買ってもらっちゃうとか。まだまだ自立出来てない証拠ですね。ってしばらく自己嫌悪入っちゃったんですけど、今は吹っ切れました!
もう、買ってもらっちゃったんだから、どうしようもない!と!!
それよりも大切にずっと使い続けるのが大切だよね!と!!
おばあちゃんには誕生日とかにお返しします!何かを!!
話が逸れましたね^^;;;
おばあちゃんに買ってもらった時計はこちらです!

部屋の明かりがオレンジなせいで、うまく撮れない><;;
フラッシュたいても変だし;;;
雰囲気をつかみ取ってください;;
可愛いでしょ??w
今使ってる時計がかなりシンプルだから(こっちもおばあちゃんが買ってくれたやつ。小学生のときに。壊れたら直してずっと使ってるんだ☆)、ちょっとごついのも良いかなって思って^^
それでも、かなりシンプルなほうなんだけどねw
ベルトが黒と青とあったんだけど、青にしました。渋い青Vv
服が黒が多いから。最近色味がついたものが欲しくてw
他にも可愛くて、かっこいいものが一杯あったから、また行きたいな☆
今度は自分でちゃんと買うヨ!!^^
京都駅では、自分用と、雨威さん、みよしけさん用に「京プリン」を買いました^^

京都駅の地下1階に「京名菓」っていうお店があって、いろんな和菓子をバラ売りしてます。
一人暮らしの自分用とかにぴったりだと思う^^
ただ、おいらあんこがあんまり好きじゃないから、欲しいものはあんまりなかった;;
写真の「京プリン」はそこで買ったもの。
さっき白ごまのほうを食べました!
かなり甘さ控えめですね@@
胡麻の味はすごいするv
デザートっていうより、夜ご飯のおかずって言ってもしっくりくる気がするぐらいww
雨威さんには黒ごまのほうをあげたんだけど、「うましb」ってメールがきたから、期待大っすな★
自分用には白黒両方買ってありますw
みよしけさんには今度会ったときに渡さなくちゃ♪ちなみに白ごまだね♪
これ読んでたら、楽しみにしててね~^^
舞扇の話書くのやめたのに、かなりの長文になっちゃいましたね^^;
ってことで、この辺でおさらばしたいと思います♪
ちょこちょこある小ネタとかは、書くことがなくなったら持ち出すかもしれませんw
気分次第ってことで(笑)
【FC2ブログランキング:大学生】
現在:17位
よし!!まだジワジワきてるよーーーーー!!!!
ここが頑張りどころ!!!過去最高が、確か、14位だからね!!!
超えていこう!!
ってことで、ポチッとお願いします!!!

近いうちにまた京都行きたいな~(´∀`)
古いお寺の畳の上か縁側を、ゴロゴロゴロゴローーーッって転がるのが夢です☆
ごめんちゃい☆(おぃい!!謝るんならちゃんと謝れや!!(あっ、すいません;;
さて(笑
そう!2日目は京都に行ったのですよ!!
ちなみに、弟は奈良のみ日帰りだったから、いないですw
メインは清水寺!!そして、その周辺で舞扇を見たり、甘味を食べたり♪最後に京都駅でお土産を買って、旅行終了という流れでした!
京都には何回か行ったことあるんですけど、お寺見たりっていう観光はしたことがなかったって、帰って来てから気付きました(笑
ん?いや、鈴虫寺ってのに行ったことあるな。あと、映画村には2回行ったか・・・・。
まあ^^; そんぐらいしか行ったことないですね^^;; た、ぶん・・・(おいおい、記憶大丈夫か?(た、ぶ、ん。。。。

清水寺に続く坂道を登って行くと、まず、この仁王門が現れます!

横から見るとこんなん↑

その斜め後ろにはこんな↑建物が。西門だそうです。
この西門を抜けると右手に三重塔があります。

さらにその奥が「清水寺」ですね!!

清水寺から見た京都の町。京都タワーが見えますね。
「清水の舞台から飛び降りる~」とか言いますが、無理無理!死にはしないかもしれないけど、重傷でしょう;;;
この森の上をトンビ(たぶん)が飛んでたんですよ!
鳶(トンビ)とか鷹(タカ)とか鷲(ワシ)とか、ああいう鳥が好きなんですよねVv
なんとか写真を撮ろうと思ったけど、やっぱり無理でした。。。
動くものを撮るのは難しい><
帰ってきてから気付いたんですけど、清水寺の写真が無い!!!
そういえば、清水寺がよく見える向かいの建物に修学旅行生がたくさんいたから、行かなかったんだった。。。。
まあ、そのうちまた行く機会があるでしょう!!!た・ぶ・んw

「清水坂」
こういう町並み良いな~と思います。古い町並みが好き。
町屋って、管理が大変だから、安く売り出してる所もあるんだって。お金があったら、一軒買いたいよね。


「梅園清水店」
左がみたらし団子。右がいそべ焼き。
これね、ガイドブックに騙されたんですよ!!
かなりアップで撮ってあって、一串が豆腐半丁弱ぐらいに見えたんですよ!
でかいみたらし団子だ☆しかも四角って珍しい★よし!行ってみよう≡☆★
って!!!!!
実際これ、かなり小さいですからね!!
餅一個が、おいらの小指・・・・よりも小さかったと思う。(お店で計ってみればよかったな。。)
店頭のディスプレイ見て、「ぇぇえええ!!?」ですよw
でも、せっかく来たんだしってことで、入ってみました。
まあ、それなりに美味しかったですb やっぱり、ちょっと焦げてるぐらいが良いネb
ただ、おいらの美味しい団子ランキングベスト3には入りませんねw
横のいそべ焼きも普通に美味しかったです。ちょっと醤油濃いかな?って思ったけど、団子が甘いから、あんまり気にならないかな。
しょっぱいのと、甘いのの組み合わせが良いんです!
ただ!!この中で、一番美味しかったのは、いそべ焼きの写真の右上にチラッと写ってる、湯飲みの中のおかきですね!!!!笑
甘くもなく、しょっぱくもなく、とても素朴な味なのに、めちゃめちゃおいしいbbb
完全に不意打ちでしたね!何て言うお菓子かも分かってませんもの!そんな脇役さんが一番美味しいとか!!!しぶい仕事するわ~@@
このよく分からんお菓子。店頭でお土産用に売ってましたよ^^
それも、なんか脇役っぽいちゃちな袋に入ってw
残念ながら、買わなかったので、写真もなにも無いんですけどね^^;;
この近くにとても素敵なお店を発見しました!!!
「Metal Factory」っていうお店。(たぶん(おい!!!;;;
う~ん・・・やっぱり怪しいから、サイトへのリンク貼っておこう!!
「メタルファクトリー-Metal Factory-」
店名は「v・c・e」なのかな・・・・?
おいらが行ったのは「八坂通」にあるお店です。
皮と金属で作ったアクセサリーや時計を売ってるお店。
時計がすごく良いです!!!
アンティークっぽいのに、斬新なデザインで、すごく凝ってて!
良いな~と思って、ずっと見てたら、おばあちゃんが買ってくれました^^;;;
そんな大金使わせるつもりじゃなかったのに。。。
おばあちゃんと行く最後の旅行になるかもしれないから、こっちが何か買ってあげるつもりで行ったのに、買ってもらっちゃうとか。まだまだ自立出来てない証拠ですね。ってしばらく自己嫌悪入っちゃったんですけど、今は吹っ切れました!
もう、買ってもらっちゃったんだから、どうしようもない!と!!
それよりも大切にずっと使い続けるのが大切だよね!と!!
おばあちゃんには誕生日とかにお返しします!何かを!!
話が逸れましたね^^;;;
おばあちゃんに買ってもらった時計はこちらです!


部屋の明かりがオレンジなせいで、うまく撮れない><;;
フラッシュたいても変だし;;;
雰囲気をつかみ取ってください;;
可愛いでしょ??w
今使ってる時計がかなりシンプルだから(こっちもおばあちゃんが買ってくれたやつ。小学生のときに。壊れたら直してずっと使ってるんだ☆)、ちょっとごついのも良いかなって思って^^
それでも、かなりシンプルなほうなんだけどねw
ベルトが黒と青とあったんだけど、青にしました。渋い青Vv
服が黒が多いから。最近色味がついたものが欲しくてw
他にも可愛くて、かっこいいものが一杯あったから、また行きたいな☆
今度は自分でちゃんと買うヨ!!^^
京都駅では、自分用と、雨威さん、みよしけさん用に「京プリン」を買いました^^

京都駅の地下1階に「京名菓」っていうお店があって、いろんな和菓子をバラ売りしてます。
一人暮らしの自分用とかにぴったりだと思う^^
ただ、おいらあんこがあんまり好きじゃないから、欲しいものはあんまりなかった;;
写真の「京プリン」はそこで買ったもの。
さっき白ごまのほうを食べました!
かなり甘さ控えめですね@@
胡麻の味はすごいするv
デザートっていうより、夜ご飯のおかずって言ってもしっくりくる気がするぐらいww
雨威さんには黒ごまのほうをあげたんだけど、「うましb」ってメールがきたから、期待大っすな★
自分用には白黒両方買ってありますw
みよしけさんには今度会ったときに渡さなくちゃ♪ちなみに白ごまだね♪
これ読んでたら、楽しみにしててね~^^
舞扇の話書くのやめたのに、かなりの長文になっちゃいましたね^^;
ってことで、この辺でおさらばしたいと思います♪
ちょこちょこある小ネタとかは、書くことがなくなったら持ち出すかもしれませんw
気分次第ってことで(笑)
【FC2ブログランキング:大学生】
現在:17位
よし!!まだジワジワきてるよーーーーー!!!!
ここが頑張りどころ!!!過去最高が、確か、14位だからね!!!
超えていこう!!
ってことで、ポチッとお願いします!!!

近いうちにまた京都行きたいな~(´∀`)
古いお寺の畳の上か縁側を、ゴロゴロゴロゴローーーッって転がるのが夢です☆
奈良♪
こんばんわ~♪
ちょっと遅くなりましたが、奈良・京都旅行の報告をせねばですね☆
写真の量が多いので、今日、1日目の奈良について、明日、2日目の京都について書きたいと思います!
☆奈良☆
実は、奈良に行くのは今回が初めてです@@
修学旅行でも、なぜか奈良・京都に行くことはなかったんですよ。
京都には一人旅とかしたんだけど、なんでか奈良に行くことは今までありませんでした。
なんか、でかいでかいって言う東大寺の大仏も見たことがなかったんで、東大寺には絶対行くって決めてました(笑)
さて、18日の早朝。
前の記事で朝焼けの写真を載せましたが、ケータイであの写真を撮った後、デジカメでいろいろやってたら、良い感じに太陽が出てきました@@

電車に乗って~、途中でおばあちゃんが乗ってきて~、奈良到着!&弟と合流!
日程が急だったこともあって、東大寺までの行き方をちゃんと調べていなかったので、なんか、いけるんじゃね?ってノリで歩いていくことになりましたw
かなり遠かった;; おいらは、まあまあ平気だったんだけど、おばあちゃんにはかなりきつかったようです;;; ごめん。。。。

途中にあった「猿沢池」 亀と、サギがいた。 サギって良いよね
亀も可愛いよねVv

「興福寺」 入ってはないw 前通っただけw 何やってたのかよく分かんないけど、行列ができてたな~

いよいよ東大寺!! 日曜だから、人が多いですね~! っていうか、ここまで来るまで、鹿がすごかった!;; 道で貰ったパンフレットを鹿に食われました;;;; 鹿怖ぇぇぇ;;;

友達が、東大寺の大仏なんてでかいだけで面白くもなんともない、って言ってたけど、すごいじゃん!!
すごい近くで見れるし、いやぁ、でかい!!笑
ちょっと目が怖い(笑)

ただ、この光背。こんなふうに支えてんのを見ちゃうとちょっと・・・・・・・・・
光背にがすがす棒が刺さってんのを見る日が来ようとは思わなかった^^;
そういうものなの??光背の後ろなんか見ることないからさ。。。

大仏様の斜め後ろに控えてるこの人たち。(名前忘れた。)

なんで前傾姿勢なの??笑
前から見たら、威圧感が増すんだろうけど、横から見るとおもしれぇ~ww
この像のそばに、柱に穴が空いててそこを通ろうとする人が並んでたんだけど、ぽっちゃり系の女の子が穴に挟まってた・・・・;;;;;;
しかもスカートでじたばたしてたんだけど・・・・・・;;;;
横の像が睨んでるように見えたしw なんかシュールな絵だなぁ^^;
外に出てから、弟と写真の撮り合いをしましたw
どっちがうまく撮れたか見せ合うのw
おいら作↓

今回の構図は弟が考えた。って言っても、計画してやるわけじゃなくて、突発的に始まるんだけどねwww
弟が最初にうまく撮れたって見せてきて、いいね~☆ってなって、よしおいらも!!ってことでw
これは、弟のがきれいだったな~>へ<
ちょっと加工してみた↓

空の迫力が増したけど、門(?)はシルエットだけになったね。
ふむ。これはこれでいいんじゃない?笑
写真で思い出したんだけど、やっぱり修学旅行生がいっぱい来てるんですよ!
中学生とかだと、デジカメ持ってないから、みんな使い捨てカメラなのね。
フィルムを巻く音が響いてて、あの頃はそうだったなぁ(´∀`)って微笑ましかったねw
まあ、おいらは大学2年頃まで使い捨てカメラ使ってたけど(笑)
フィルムのカメラってけっこう好きヨVv
昼食を食べて、法隆寺に移動

お寺の瓦って気にならない??

カッコイイよね~★

撮り合いには発展せず(笑)
五重塔だけを収めるのが難しそうだったからね^^;

おいらと同じぐらいの高さの木に、こんな小さい花が2つだけ咲いてたんだよ!
可愛くない?(´∀`*)

法隆寺の敷地内をぐるぐるしてるうちにいつの間にか夕方!
法隆寺には授業で習った仏像なんかがいっぱいで、あれがそうか~って感じで面白かった!
撮影禁止なのと、近くまで寄れないのはやっぱり残念だね。しょうがないんだけど。。。
奈良駅に戻ったときにはもう18時だったんだけど、どうしても行きたかったから行ったお店。

「バーマンズ チョコレート」
奈良限定の生チョコ専門店

左がカボチャが入った生チョコ。右が「奈良店限定 御当地チョコ 大和茶」。
正直、カボチャの味はぜんぜん分かんない;;
食感がちょっと芋っぽいかなってぐらい。
大和茶のほうは、よくよく味わうと、あっ、お茶だ!って分かる^^;
チョコがもともと味が強いものだから、他の味もうまく引き出すのって難しいんだろうと思う。
でも、生チョコ自体はすごくおいしい!!b
食感も良いし!
次行ったときは、限定の味とかじゃなくて、一番シンプルな普通のを買おうと思う!!
ソルベも有名みたいなんだけど、今回は買えなかったから、それも!!
「餅飯殿本店」と「小西通り店」とあるんだけど、カフェが併設されてるのは本店のほうだけみたい。
ガイドにそこまで書いてなかったから、どっちにもあるんだと思って行って、失敗した><
【バーマンズチョコレート】HP
↑通販もやってるみたい♪
奈良は以上!!
最初は2日とも奈良で観光する予定だったんだけど、おばあちゃんが日本舞踊用の扇が欲しいということで、2日目は京都に行くことにしました。
この続きはまた次回♪
ではでは。
【FC2ブログランキング:大学生】
現在:23位
まだ、じわじわきてますよ!みなさん!!
ここを維持、もしくはさらに上に行くにはみなさんのポチッとが必要なのです><
今日もポチッとお願いします!!

まあ、強制はしないけどね(笑)
ちょっと遅くなりましたが、奈良・京都旅行の報告をせねばですね☆
写真の量が多いので、今日、1日目の奈良について、明日、2日目の京都について書きたいと思います!
☆奈良☆
実は、奈良に行くのは今回が初めてです@@
修学旅行でも、なぜか奈良・京都に行くことはなかったんですよ。
京都には一人旅とかしたんだけど、なんでか奈良に行くことは今までありませんでした。
なんか、でかいでかいって言う東大寺の大仏も見たことがなかったんで、東大寺には絶対行くって決めてました(笑)
さて、18日の早朝。
前の記事で朝焼けの写真を載せましたが、ケータイであの写真を撮った後、デジカメでいろいろやってたら、良い感じに太陽が出てきました@@

電車に乗って~、途中でおばあちゃんが乗ってきて~、奈良到着!&弟と合流!
日程が急だったこともあって、東大寺までの行き方をちゃんと調べていなかったので、なんか、いけるんじゃね?ってノリで歩いていくことになりましたw
かなり遠かった;; おいらは、まあまあ平気だったんだけど、おばあちゃんにはかなりきつかったようです;;; ごめん。。。。

途中にあった「猿沢池」 亀と、サギがいた。 サギって良いよね


「興福寺」 入ってはないw 前通っただけw 何やってたのかよく分かんないけど、行列ができてたな~

いよいよ東大寺!! 日曜だから、人が多いですね~! っていうか、ここまで来るまで、鹿がすごかった!;; 道で貰ったパンフレットを鹿に食われました;;;; 鹿怖ぇぇぇ;;;

友達が、東大寺の大仏なんてでかいだけで面白くもなんともない、って言ってたけど、すごいじゃん!!
すごい近くで見れるし、いやぁ、でかい!!笑
ちょっと目が怖い(笑)

ただ、この光背。こんなふうに支えてんのを見ちゃうとちょっと・・・・・・・・・
光背にがすがす棒が刺さってんのを見る日が来ようとは思わなかった^^;
そういうものなの??光背の後ろなんか見ることないからさ。。。


大仏様の斜め後ろに控えてるこの人たち。(名前忘れた。)

なんで前傾姿勢なの??笑
前から見たら、威圧感が増すんだろうけど、横から見るとおもしれぇ~ww
この像のそばに、柱に穴が空いててそこを通ろうとする人が並んでたんだけど、ぽっちゃり系の女の子が穴に挟まってた・・・・;;;;;;
しかもスカートでじたばたしてたんだけど・・・・・・;;;;
横の像が睨んでるように見えたしw なんかシュールな絵だなぁ^^;
外に出てから、弟と写真の撮り合いをしましたw
どっちがうまく撮れたか見せ合うのw
おいら作↓

今回の構図は弟が考えた。って言っても、計画してやるわけじゃなくて、突発的に始まるんだけどねwww
弟が最初にうまく撮れたって見せてきて、いいね~☆ってなって、よしおいらも!!ってことでw
これは、弟のがきれいだったな~>へ<
ちょっと加工してみた↓

空の迫力が増したけど、門(?)はシルエットだけになったね。
ふむ。これはこれでいいんじゃない?笑
写真で思い出したんだけど、やっぱり修学旅行生がいっぱい来てるんですよ!
中学生とかだと、デジカメ持ってないから、みんな使い捨てカメラなのね。
フィルムを巻く音が響いてて、あの頃はそうだったなぁ(´∀`)って微笑ましかったねw
まあ、おいらは大学2年頃まで使い捨てカメラ使ってたけど(笑)
フィルムのカメラってけっこう好きヨVv
昼食を食べて、法隆寺に移動


お寺の瓦って気にならない??

カッコイイよね~★

撮り合いには発展せず(笑)
五重塔だけを収めるのが難しそうだったからね^^;

おいらと同じぐらいの高さの木に、こんな小さい花が2つだけ咲いてたんだよ!
可愛くない?(´∀`*)

法隆寺の敷地内をぐるぐるしてるうちにいつの間にか夕方!
法隆寺には授業で習った仏像なんかがいっぱいで、あれがそうか~って感じで面白かった!
撮影禁止なのと、近くまで寄れないのはやっぱり残念だね。しょうがないんだけど。。。
奈良駅に戻ったときにはもう18時だったんだけど、どうしても行きたかったから行ったお店。

「バーマンズ チョコレート」
奈良限定の生チョコ専門店

左がカボチャが入った生チョコ。右が「奈良店限定 御当地チョコ 大和茶」。
正直、カボチャの味はぜんぜん分かんない;;
食感がちょっと芋っぽいかなってぐらい。
大和茶のほうは、よくよく味わうと、あっ、お茶だ!って分かる^^;
チョコがもともと味が強いものだから、他の味もうまく引き出すのって難しいんだろうと思う。
でも、生チョコ自体はすごくおいしい!!b
食感も良いし!
次行ったときは、限定の味とかじゃなくて、一番シンプルな普通のを買おうと思う!!
ソルベも有名みたいなんだけど、今回は買えなかったから、それも!!
「餅飯殿本店」と「小西通り店」とあるんだけど、カフェが併設されてるのは本店のほうだけみたい。
ガイドにそこまで書いてなかったから、どっちにもあるんだと思って行って、失敗した><
【バーマンズチョコレート】HP
↑通販もやってるみたい♪
奈良は以上!!
最初は2日とも奈良で観光する予定だったんだけど、おばあちゃんが日本舞踊用の扇が欲しいということで、2日目は京都に行くことにしました。
この続きはまた次回♪
ではでは。
【FC2ブログランキング:大学生】
現在:23位
まだ、じわじわきてますよ!みなさん!!
ここを維持、もしくはさらに上に行くにはみなさんのポチッとが必要なのです><
今日もポチッとお願いします!!

まあ、強制はしないけどね(笑)